 
					- 私たちは営業活動を通して地域社会の
 より豊かな暮らしと幸福のためにご奉仕します。
- 
							創業以来、私たちが大切にしているのは、 
 売上や利益ではなく、
 まずはお客様のことを第一に考え、
 お喜びいただくという「奉仕」の心。
 その考えを何よりも大切にし、地域に根差し
 愛されるお店づくりを徹底してきました。
 その結果、コンビニが成熟産業と
 いわれるようになったこの時代においても、
 ローソン・スリーエフは成長を続けています。そして、もうひとつ私たちが大切にしていること。 
 それは、加盟店の皆様にも
 同様に「奉仕」するということです。
 本部を優先するのではなく、まずは
 店舗がよい状況にあることを大切に考えています。
 設備投資や品揃え充実のための支援を、
 常に積極的に行っています。
 また、コロナ禍においても可能な限り
 加盟店の経営を支えるため、
 他チェーンに先駆け、率先して
 加盟店への支援を行ってまいりました。お客様に奉仕するため、 
 加盟店の皆様を支えるため、
 私たちはチャレンジを惜しみません。
 オリジナルの商品展開や充実した
 サポート体制を作り上げることができたのも、
 大手チェーンにはできない、私たちの規模
 だからこそできるフットワークの軽さ、
 小回りがきくメリットを活かして、
 多くのことにチャレンジしてきたからです。
 コンビニオーナーを目指そうとお考えの皆様。
 ぜひ、私たちと一緒にチャレンジしてみませんか。
全店平均日販と
既存店売上高伸長率の推移
 
							 
						関東一都三県で329店舗を展開中(2025年2月現在)
- ローソン・スリーエフの規模
 だからこそできるチャレンジ。 
- 
							- 
									  大手チェーンに対して、330店舗規模のチェーンが生き残るには、どうすれば良いか。私たちは、1店舗1店舗が地域に根ざし、それぞれのカラーを持つことが大切だと考えています。そのために、ローソン・スリーエフでは「チルド弁当」や「焼き鳥」といったオリジナル商品の開発や、ブック併設店、青果強化店など、様々なチャレンジを重ねています。これは、私たちの規模だからこそできるチャレンジです。さらに、各加盟店のオーナー様が独自に販売したい商品も、積極的に導入していただいています。 結果、それぞれの店舗が個性を持ち、売上・利益も順調に向上しています。330店舗あれば330通りの店づくりを目標に、ローソン・スリーエフだからこそできるチャレンジを続けています。 
- 
									  本部と店舗の境目を 本部と店舗の境目を
 なくす「一塊の経営」。私たちは、本部と加盟店(店舗)という境目を持たず、一つの塊となって動くことを大切 にしています。店舗が良い状態にあって、初めて本部も良い状態にある。そんな組織でありたいと考えています。どんなコンビニチェーンよりも、本部と店舗の距離が近いチェーンであることに自信を持っています。 私たちは、決してオーナー様を一人にはしません。開業までの準備も、開業以降の相談事も、個々のオーナー様の経営を、オーナー様とお客様、双方の目線から見守るスーパーバイザ―が、各店に一人ずつ着任します。何かに困ったとき、何かにチャレンジしたいとき、どんなことでも気軽に相談してください。我々が、全力でサポートすることをお約束します。 
- 代表取締役社長山口 良介
 
- 
									



