

-
個人商店時代から約100年。
地域に根づくお店作り。 -
家族と一緒に女性オーナー千葉60代山武椎崎店 下村 宏子 オーナー 下村 時広 マネージャー
-
「“地域の商店”から
“地域のコンビニ”へ。」 -
この場所で個人商店を営んでいたのは、私の祖父の代から。昭和元年創業なので、もう100年程になります。祖父、父母、そして私と、家族で受け継いできた店でしたが、時代の流れとともに個人商店の経営が厳しくなり、30年程前にコンビニへの転換を考え始めました。当時はまだこの地域にコンビニが少なく、私たちのような個人商店が生活を支えていた時代。そんな中、スリーエフ(当時)の開発担当の方がとても熱心に誘ってくださったこともあり、店舗の見学などを通じて徐々に「このやり方なら続けていけるかもしれない」と思えるようになりました。
(下村宏子 オーナー)私はもともと神奈川に住んでいたのですが、妻と一緒にお店をやろうと千葉の山武に引っ越してきました。それから約30年。夫婦で力を合わせ、地域に根づいた経営を続けています。当時、周囲の個人商店がどんどん閉店していく中で不安もありましたが、エル・ティーエフのSVさんや本部の方々が親身にサポートしてくださったおかげで、ここまで続けてこられたのだと思っています。
(下村時広 マネージャー)
-
-
地域との関係性
「ここに来ると安心する。
その言葉が何より
うれしいです。」 -
この場所で長く店を続けていると、お客様との距離も自然と縮まっていきます。中には、子どもの頃から私のことを知っていて、下の名前で呼んでくださる方も。「ここに来ると安心するね」と言ってもらえるのが何よりうれしいですね。親子三代でクリスマスやお正月などのイベント商品をご予約くださるご家族もいて、「今年もお願いね」と声をかけてくださると、毎年の行事の一部に加われているようで、地域に貢献している実感が持てます。(下村宏子 オーナー)
季節ごとの予約商材は、利益にも直結する大切な取り組みの一つ。クリスマスケーキや恵方巻、夏のうなぎなど、昔から地道に声かけを続けてきたことで、今では「予約するならうちの店」と決めてくださる方も多いです。その結果、毎年のように千葉・埼玉エリアの店舗で「予約商材の売上1位」を獲得。地域の方々とのつながりが何よりの強みだと感じています。(下村時広 マネージャー)
-
地域との関係性
「ここに来ると安心する。
-
-
クルーとのエピソード
「高校生だったクルーが、
今では親に。
続いていく“縁”が、
この仕事の魅力です。」 -
学生アルバイトとして入った子が、社会人になってからも遊びに来てくれる。そんなふうに縁が続いていくのが、この仕事の素敵なところです。かつてクルーとして働いてくれた高校生が、今では親になり、子どもを連れてお店に来てくれることもあります。「ここで初めて働いたんです」と話してくれる姿を見ると、なんとも言えない温かい気持ちになります。
(下村時広 マネージャー)最近は、本部で実施している「セカ塾」や「ファンタジスタ」といったオンライン講習にもクルーが一丸となって取り組んでいて、「みんなでやってみよう!」という前向きな空気が生まれています。特に値引きシールの貼付や清掃など、細かな業務改善もみんなが自主的に動いてくれるようになったのは大きな変化です。教育というより、「一緒に学ぶ空気」があって、私自身もクルーと一緒に成長を楽しんでいます。
(下村宏子 オーナー)
-
クルーとのエピソード
「高校生だったクルーが、
-
-
仕事のやりがい
「自分らしさを大切に、
お店作りをしています。」 -
地域密着型の店舗だからこそ、お客様のちょっとした変化に気づくことがとても大切だと感じています。たとえば、いつも来ているお年寄りのお客様の様子が「少し違うな」と思ったときは、「大丈夫?」と声をかけて、場合によっては高齢者総合相談センター(地域包括支援センター)に連絡することもあります。長くお付き合いのあるお客様が多いからこそ、地域のみなさんが安心できる居場所になれたらと思っています。
(下村宏子 オーナー)私はもともと自動車の設計の仕事をしていたのですが、コンビニ経営に携わるようになってからも、自ら手を動かして工夫するのが好きなんです。お店の運営でも、趣味で組んだサーバーを活用して予約管理を効率化してみたり、自分で電飾をつくってクリスマスのイルミネーションをカスタマイズしてみたり。“工夫する楽しさ”がある。コンビニオーナーは、そんな自分らしさを活かせる仕事です。
(下村時広 マネージャー)
-
仕事のやりがい
「自分らしさを大切に、
-
オーナーを目指す方へ
「やってよかったと、
心から思える仕事です。」 -
この仕事を通じて、多くの人と出会い、信頼関係を築いてきました。台風で店舗兼自宅の屋根が飛ばされ、営業が止まってしまったときも、本部の方々が代わる代わる手伝いに来てくださって、本当に助けられました。あのとき、「エル・ティーエフでよかった」と心から思ったんです。親身になって寄り添ってくれる本部だからこそ、安心して経営に集中できます。
(下村宏子 オーナー)エル・ティーエフでは、本部からの決まりきった運営でなく、オーナー自身の工夫や戦略を活かしたコンビニ運営を行うことができます。私の場合は、ITの知識を活かして予約管理や業務効率化を進めていますが、得意なことがある人ほど、この仕事を楽しめると思います。自分らしさを発揮できる仕事に出会いたい方には、ぜひおすすめしたいです。
(下村時広 マネージャー)

-
国分寺西町三丁目 夕 貴博 オーナー経験も資金も、不安をすべて
取りのぞいてくれました。独立研修社員制度東京30代 -
荏原一丁目店 ※他5店舗経営 梁 起栄 オーナー任せるべきところは、任せる。
オーナー業務の秘訣です。独立研修社員制度複数店経営異業種からチャレンジ東京50代 -
平塚広川店 ※他1店舗経営 小澤 和夫 オーナー 美奈子 さん夫婦でコンビニの経営をする。
私たちの夢を叶えてくれました。複数店経営家族と一緒に異業種からチャレンジ神奈川50代 -
船橋北本町店 曽根 健一 オーナー前を向くオーナーを
決して見捨てないチェーンです。家族と一緒に異業種からチャレンジ千葉50代 -
品川戸越公園駅前店 内城 晴美 オーナー家族のようなクルーさん達と
ずっと一緒に働いていきたい。異業種からチャレンジ女性オーナー子育てと両立東京40代 -
み春野店 新山 憲太 オーナーお互いが相談し合える距離感が、
ローソン・スリーエフの魅力です。独立研修社員制度アルバイトからオーナーへ千葉30代 -
町田広袴店 森本 裕 オーナーアルバイトからオーナーに
なる不安も、
「安心」に
変えてくれました。独立研修社員制度アルバイトからオーナーへ東京30代 -
戸塚名瀬店 陳之内 裕高 オーナー独身でもオーナーになれる。
地域密着型の
コンビニ経営ができます。暖簾(のれん)分け制度店長からオーナーへ神奈川30代 -
綾瀬市上土棚店 八木 秋夫 オーナーSVやクルー、お客様の意見が、
いいお店を作る助けになります。暖簾(のれん)分け制度店長からオーナーへ神奈川40代 -
奥沢八丁目店 ※他2店舗経営 楠本 竜生 オーナー 楠本 大生 さん兄弟で力を合わせてコンビニ経営。
二人ならどんなことにも挑戦できる。複数店経営家族と一緒に異業種からチャレンジ神奈川40代 -
都賀駅前店 神保 満也 オーナー夫婦それぞれの強みを
店舗経営に活かしています。独立研修社員制度家族と一緒に千葉50代 -
津田沼二丁目店 ※他2店舗経営 刈谷 文紀 オーナー大切なのは接客とサービス力。
お客様に選ばれる雰囲気作りを。複数店経営家族と一緒に千葉50代 -
和光市駅前店 ※他2店舗経営 橋本 洋 オーナー20代で飛び込んだコンビニ経営。
若い世代が活躍できる
フィールドです。複数店経営家族と一緒に埼玉30代 -
八街駅前店 高橋 丈則 オーナーSVとクルーに支えられ、
オーナーとして成長できました。家族と一緒に異業種からチャレンジ千葉30代 -
平塚西八幡四丁目店 ※他1店舗経営 岩崎 星矢 オーナー先輩オーナーやSVが、
課題解決の道を示してくれました。複数店経営独立研修社員制度神奈川30代 -
栗平二丁目店 清水 はるみ オーナー 清水 大輔 さん家族全員で助け合う安心感。
それがお客様にも伝わります。家族と一緒に女性オーナー神奈川70代 -
町田つくし野二丁目店 栗原 光一 オーナー信頼できるクルーとSV。
仲間がいるから、挑戦を楽しめます。独立研修社員制度異業種からチャレンジ東京40代 -
馬堀海岸店 関井 美樹子 オーナー 関井 貴美枝 前オーナー4世代が集まる家族経営のコンビニ。
家族みんなで支え合っています。女性オーナー家族と一緒に神奈川50代 -
四街道大日病院前店 ※他2店舗経営 吉野 真貴 オーナー目指すは10店舗経営と法人化。
信頼できる仲間と一緒に成長独立研修社員制度複数店経営千葉40代 -
山武椎崎店 下村 宏子 オーナー 下村 時広 マネージャー個人商店時代から約100年。
地域に根づくお店作り。家族と一緒に女性オーナー千葉60代